20年5月グーグルがコアアップデートを実施!検索順位に変化がw

googleブログの事

社会人ブロガーりゅうです(`・ω・´)シャキーン

今回は20年5月グーグルがコアアップデートを実施!検索順位に変化出そうwという事で、タイトルの通りです。

1月にコアアップデートを行ってから、今回コロナ期間内で2度目のアップデートという事です。

検索順位等に変化出そうですよw

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

20年5月グーグルがコアアップデートを実施!検索順位に変化がw

その記事は以下に記載。

Google のコア アップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと
Google フレンドリーなサイト制作・運営に関するウェブマスター向け公式情報

数か月単位で行うコアアップデートの目的とは?

要約すると…

より鮮度の良い、より優秀なコンテンツが上位検索にひっかかるようになるというわけで、古いコンテンツが淘汰されるわけではないとの事です。

例えるなら、2015年の優秀な映画も評価に値しますが、2020年のより最新の情報までを採り入れた優秀な映画ランキングの方がいいですよみたいなイメージ。

ユーザーはより権威性のあるオリジナルなサイトをしっかりと作りこんでほしいということも書かれています。

スポンサーリンク

現状コロナの時代背景も捉えている!?

コロナウィルスが蔓延し、共にユーザーの検索行動も変化しました。

それまで検索されていたエンタメや旅行といったカテゴリーから、コロナ関連、COVID-19の話題に変化。

それに伴う、検索の変動も今後の検索順位に影響しているのかもしれません。

確かにこの期間に旅行なんて考えてる余裕もなかった。

まとめ(コアアップデート直後のまとめ)

時代情勢とともにユーザーの興味は変わりますし、今回はコロナの関心が高かった。

小アップデートみたいなのは随時行っていくみたいなので、ユーザーの方が手に取りやすく、正確な情報をお届けする姿勢は常に大切にしていかないというのは言うまでもないです!いうてるけどw

ちなみに僕の作ったサイトも上位から順位外に弾き出されているのもチラホラ・・・w

難しいです。

ちょっと待って!!5月コアアップデートその後の追記!!

現在5月下旬ですね!ここから先は5月初旬に、グーグルコアアップデートがあって、その後僕のサイトがどのように推移したのかを追記したいと思います。

スポンサーリンク

コアアップデート後は検索順位、クリック数ともに地を這う勢いにw

下記に添付したのは、僕が運営している食品系サイトブログのサーチコンソールから入手した情報です。

コアアップデート前日くらいに表示回数がグッと上昇。バブルがはじけたようにコアアップデート後は検索順位、表示回数クリック率ともに低下しています。

掲載順位

この食品ページでは大体20ページほど記事があり、メインは2記事から流入して、サイト全体を回遊してもらっている感じでした。

以前(18年?)に美容・健康アップデートで厳しくなって、今回から食品系もその対象なったのか!?と感じました。

同時にクリック数0ていらないサイト認定じゃんwと少し切なかったですねw

ただ、大手企業ページと比較しても僕の方が情報量や知識量は上を行ってたのになんで排除されたんだろうか、理不尽w・・・なんか思いつつw

コアアップデート後撃沈!記事更新も少し自粛ムードに・・・

その結果、別サイトの記事メインに掲載の方向転換・・・

他のサイト群も運営していますが(遊戯、仕事、雑記、健康系)も同様に順位は下がりましたw

が、特にこの食品系サイトの低下率は半端なかったですねw
そして2週間程経って今に至ります。

5月23日現在、また検索順位、クリック数ともに戻りつつある件

そのまま放置気味になっていたのですが、ふと22日頃に記事の推移を見てみると、上記図のように数値が戻りつつありました。

そして今日の確認でも同様の数値が出ていたので、少し安心しました。
数百円ですが、収益は出始めていたサイトだったので💦

マーケティング/検索エンジンに強くなる Google Search Consoleの教科書

この本ではサーチコンソールの上位表示するための考え方等が網羅されています。ある程度用語は理解しているけど、上位表示させるにはどうすればといった疑問も持つ方にはおススメです。

ネット等で怪しげなメルマガ配信してたり、変なオンラインサロンとかの勧誘は避けたいですねwて何の話w

まとめ(結局、有用な必要とされるコンテンツ・記事は生き残るという事)

今回のアップデートで、前回記述したように検索がコロナ一色だったために、日常での食品、旅行、娯楽なんかの記事は検索順位が低く押しやられていたのかなと。

最近、日本はコロナからの自粛脱却の声が徐々に上がり始め、それらに併せて他ジャンル検索率が上昇し均一性が取れたことが、数値の復帰に繋がったのかなと考えます。

なので、何が言いたいかというと、僕みたく運悪くこの期間に記事作成して、全くヒットしなくて記事更新を諦めかけている方には、こういう時期の悪さもあったので、ブログやアフィの更新を諦めてしまうのは少し早計なのかも、という事を言いたかったです。

ブログは副業としては参入しやすく、今後もライバルは増えて来るでしょうが、それでも試行錯誤しながら、収益化できたらカッコいいですよね。ただ、収益出るまでには時間と根気がいりますよ。

あと、コンテンツ重視のグーグルの意向はこれまで通りなので、記事の充実をどんどん目指していきましょう。だから僕の記事も一度は圏外となってしまっているが、また上位に戻って来つつあるのだと信じたいw

それではまた(@^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました