夏日にはエアコンもいいけど、扇風機やサーキュレーターという発想!

健康

社会人ブロガーりゅうです(`・ω・´)シャキーン

GWももう終わりかけ、今年の夏も暑そうですよ。

またあつのなついひがやってきます・・・どう冷えました?wえ

エアコンもいいけど、あたり過ぎは体が弱まってしまうという印象。

ならば扇風機やサーキュレーターも一緒に利用されると便利ですよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

夏日にはエアコンもいいけど、扇風機やサーキュレーターという発想!

エアコンは室内温度を適温に保つのに必要です。

ただ電気代がかかりますね。

これを扇風機やサーキュレータに変えるだけでかなりお得になりますよ。

サーキュレーターと扇風機は主に何が違う?

サーキュレーターが直線的に遠くまで風を送る対して、扇風機は広範囲に風を送ります。

遠くに居て風を感じるならサーキュレータです。エアコン利用してその温度を室内にまんべんなく取り入れるならサーキュレーターの方が利便性がありますね。

扇風機にサーキュレータに電気代の違いは?

物にもよりますが、両者ともに大きく電気代は変わらないです。

1kWhあたりの電力量料金を27円として計算で1時間0.5円くらいです。

僕は山善のサーキュレーターと扇風機使ってますが、そんなに変わらないです。

古いのよりは新しい方が性能も良く、ずっと使うなら電気代もお得になります。

結局は2つのそれぞれに応じた使い分けをすればよい

状況によると思うのですが、暑い地域でエアコンが無いと厳しいという方には、サーキュレーターを使って、エアコンの風を遠くまで飛ばしてもらう相乗効果的な使い方が良いです。

扇風機は広範囲に風を送るので、それ1台完結といえるでしょう。それに扇風機だと夏の風物詩的な感じがします。

まとめ

色々と記載しましたが、結局は生活に応じて使い分けが必要になってきますね。

僕はエアコンのある部屋にはサーキュレーターを、エアコンの無い部屋には扇風機を置いています。

うまく電気代を節約しながら、夏の暑さを乗り切りたいですよね。

コメント