社会人ブロガーのりゅうです(`・ω・´)シャキーン
この記事は相方が蜘蛛を飼いだした話です。
生理的に無理な方は回れ右でお願いします。
飼ってるというか、家の中で放し飼いです・・・
何の種類か、大きさは、何を食べさせているかなんて聞かないでくださいねw
僕にもわからないのでw
何となく思ったことを書いているだけなので。。。
子蜘蛛を飼う!名前つけたら意外とかわいいと感じてきた件!名は【グレゴリー】!
僕も相方も虫が苦手です。
僕の方は小さい頃は蝉を捕まえたり、蝉にしょんべんひっかけられたり、カマキリ捕まえたり、カマキリのカマに捕まって、棘をぶっ刺されたりしていました。
そんな甲斐もあって、まだ少し虫類に対しての免疫があり、何とか対処しようと思えばできるかなの感覚です。
一方相方は、虫に対しては寛容です。寛容というか、悲鳴をあげるだけで何もできません( ^ω^)・・・
秋場、家の中に小振りなカメムシが入って来ても、全く身動き取れずという感じでした。
ある日僕が仕事から帰ってくると・・・

グレゴリーがね、顔を出してくれてるよ。
と嬉しそうに喋ってくれました。

ん?グレゴリー?何それw

蜘蛛だよ、我が家では蜘蛛にグレゴリーて名付けるのだよ。
今日もね、エサ探して天井スルスル行ったり来たりしてたのだよ。

へー(いや、見てただけかいw)
だってさ、そんな名前つける風習があったとは・・・・
つか、かわいそうなので外に逃がせばいいじゃないか。と思うのは僕だけかw

子蜘蛛のグレゴリー
大きさ:1cmにも満たない
食べ物:忍び込んだ小さな子虫たち・・らしい。
補足:蜘蛛の巣は張らない・・ネットで検索済みだとw
以上、我が家の子蜘蛛【グレゴリー】でした!最後まで見てくれてありがとう!
今回は絵の挿入練習がてら、相方の飼う我が家のグレゴリーの話をさせて頂きました。
日常の他愛の無い話ですが、見て頂けてすごく嬉しく思いますw
こんなに楽しそうにグレゴリーの話をされたらさ・・・
僕がグレゴリーと遭遇した時に、もう外に逃がすのもかわいそうになるじゃんか・・・(;´・ω・)
コメント